こんにちわ香取です。
先日ちょっとした飲みの場があり、そこの店が座敷であった。
たまたま隣にいた22歳の新卒OLに靴下がダサいといわれた。
色がまずかったのだろうか?

ちなみにこの靴下はユニクロで購入した3点980円である。
若い子にとってユニクロの靴下はどうやらダサいらしい(笑)
と思って意見を聞いてみたのだが、どうやらユニクロは関係ないようであるw
ではこれはどうだろうか?

同じユニクロの靴下で色違いである。
ダサいだろうか?
少し右の親指が穴が空きそうであるが、私は今まで靴下にダサさがあるなんて微塵も感じていなかった。
ユニクロの靴下はかれこれ10年近く愛用している。
靴下がダサいと言われたのでてっきりユニクロのせいにしてしまったが、未だに何がダサいのかよくわからない。
これはどうだろうか?

ダサいだろうか?
これもユニクロである。
というかスーツ以外の靴下は全てユニクロで固めてある。
そもそも靴下にダサさなんてあるのだろうか?
無地色の靴下に穿きこなしセンスなんてあるのだろうか?
ダサいのがわからないということはダサい人にとって共通することなのだろうか。
一体全体どこがどうダサいのだろうか?
これはダサいだろうか?

これはさすがにダサい(笑)
しかしながら靴下がダサいと言われ少し困惑している。
評判の悪いダサい靴下は捨てた。