そうそう、クラファンをやる意味がわからない!という意見もあったりします。
クラウドファンディングは、群衆(Crowd)から共感を集め資金調達(Funding)するという定義でいえば確かにそう思うかもしれません。
ただ「Tシャツ売りたいだけやろ!」と。
しかし最近のクラファンを色々みていると、金融型はもちろん、寄付型、購入型と色々あるようです。CAMPFIREではファンクラブをつくるサービスも開始しています。
新商品・サービスなど販売前の需要予測として活用してるケースも多々あります。
ファッション系でいえば最近はこちらが話題となっていました。
クラウドファンディング - Makuake(マクアケ)はほとんど購入型で通販化している印象です。
ちなみに寄付型、社会性のある資金調達ではクラウドファンディング - Readyfor(レディーフォー)が主流でしょうか。
地域性のある資金調達では地方に特化したものがいいかもです。例えば岩手県でならいしわり−岩手をもっとおもしろく! 岩手発のクラウドファンディング。そのほうが共感を得やすいので私も去年活用しました。
だから活用方法はそれぞれで、かつ無料でチャレンジできるわけだから皆さんもどんどんチャレンジしてみるといいですよ!
例えばあなたがアパレルデザイナーなら
目標金額20万円でもいいので、例えばビジネスパーソンに届けたい! だけでもいいと思います。服をつくっているなら、こんな人にこんなシーンで使ってほしい!というのがあると思います。
いつもは小売店の販売員が伝えていたところを直接デザイナーが伝えられるんだからクラファンはうまく活用できそうじゃないですか。それで売れたら卸もしやすくなったりw
もしも美容師なら
例えばケミカルにめっぽう強い美容師だったら、オリジナルシャンプー・トリートメントをつくりたい!だけでもいいと思います。実店舗と顧客もいるわけだから店内でクラファン告知もできる。
開発中のをお試しもできるし、そのシャンプーの「香り」をお客さんが選べたりもいいし、色々と相談もできるでしょう。
また、お客さんのために個室VIP席をつくりたい!でもいいと思います。内装・設備費を資金調達!
リターンはトリートメント1年間無料でもいいじゃないですか、原価わりと安いんだし施術時間とトリートメント原価で内装費を分割払いしてるのと同義です。もちろんお客さんがお得になるような仕組みが必要だけど。
お店にファン客がいるならネット拡散しなくても自社でパトロン集められるのは強い。
蟻の門渡りを永久脱毛したい!
これだけでもいいんです。なぜ貴殿が蟻の門渡りを永久に脱毛したいのか?
問題点は何なのか?そして蟻の門渡りを永久脱毛する事によりどのようなメリットがあるのか?そのアツい思いを書き込むだけでおもしろい!
永久脱毛代10万円で足りるかな?すぐに達成できるでしょうw
何かを「やる」「起こす」には絶対に理由があるわけです。またあなたにしかないストーリー(この言葉は気持ち悪いけど)必ずあるわけです。
その思いに共感してくれる人は数人でもいるはずです。家族や友人だけでもいいんですよ。
共感者が全然現れなかったら「世に必要とする人が居なかった」ただそれだけなので早期に失敗が確定してよかったじゃないですかw
なので私が今回失敗したら、みんな乳首スケスケでも気にしない!ってことなんです。もうすぐ冬だし。
というわけでクラウドファンディングにみなさんも気軽にチャレンジしませう( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \