例えばの話だが、
何らかの手段でhttp://9oclock.co.jpを不特定多数に拡散するとする。または2ちゃん等の掲示板のあらゆるスレッドにhttp://9oclock.co.jpを貼りまくったとする。
もしかしたらたまたま無地Tに関心があった人には届くかもしれない、しかし全く関心が無い人はクリックすらしないだろう。
これによりたしかにアクセス数が一時的に上がる可能性はあるが、売り込みともいえる行為にイメージが悪くなることは言うまでもない。
私としてはそんなことをやろうとは思わないが、このブログをSNSでシェアしているわけだから、売り込みにならないように発信内容はある程度気をつけなければならない。まぁ商売をしている時点で買ってね!は本音なのだろうがw
ただ最初はスタイリッシュな無地Tシャツをワンアイテム展開である。それもコンセプトや考えがあってのことだが、私としても第一優先で届けたい人にまずは届けたい。
9o'clockの究極は、全ての日本人に国産衣料品を届けたいが、それは現段階では現実的に厳しい。
まずはコンセプトに共感してくれる方、無地Tが好きな方、久慈や岩手、東北という関係性のある方、香取をなんか知ってる方wなどに最初は届けたい。
なのでコンセプトにとくに共感できない、または無地Tは全く着ない等、関心が無い人に9o'clockを紹介したところで全く刺さらないだろう。
例えば私は野菜が大嫌いなのだが、産地直送の無農薬野菜の通販サイトを知人が立ち上げたよ!と友達に紹介されても、友達の知人なのでアクセスはするだろうが、悪いが買いはしないだろう。もしかしたら身内にプレゼントする等の購入動機はあるかもしれないが、
しかしそれをわざわざ買わないよ!とはさすがの私も言わないが、それをわざわざ言ってくるやつがいるから笑ってしまうよw
それを買わないくせに、自分の物差しだけで判断し、えっ?Tシャツだけで大丈夫なの?なんでネイビー無いの?タグは付けるべきじゃない?なんて言ってくる人もいるが、
ではその通りやってみたらどうなるか?
それこそユニクロさんで充分だろう!
そもそもユニクロファンの方に今すぐに刺さるわけがないだろう。業界1位で多くの人に支持されているナショナルブランドだ。
ナイクロはユニクロを超える!なんて馬鹿なことを言っているが、少なくとも現段階では弱者は弱者なりの戦略があるわけだw
もしも親父が超金持ちで、テレビCM代を出してくれるとしても、
ナイ
クロ「お、値段以上!カトリ」
とゴールデンタイムに流したところで、人気ブランドになれるはずもないだろう!
大手アパレル会社の元エリート社員だったか何だかしらないが、大手の新ブランドのスタートと、素人の新ブランドのスタートの違いすらわからないようでは全く建設的な話にもならない。
それにユニクロさんにボロボロにやられてるやんwマーチャンダイザー?なにそれ?おいしいの?
大手会社の後ろ盾が全く無い状態で、では貴方単独で服売ってみろよ?と聞けば他人事で、全く何が言いたいのかわからない、ただの批評家ではないか。
それぞれの立場での戦略・戦術は全く異なるわけだ。
では弱者はニッチを狙え!といわれるが、ニッチを狙うやつは馬鹿!これは孫正義氏の言葉だ。
孫正義氏は全く好きでもなんでもないが、ニッチを狙って細々と暮らしていこうなぞハナから思ってもいない。ニッチ狙いだったらアパレル業界に参入する必要すらないわ!
そもそも見てるスケールが違うんだよwまぁ見ててくれやw
何だか愚痴っぽくなってしまったが、つまり9o'clockはまず届けられる人に届けることを、地道に焦らずおこなっていくということである。
今日は15時時点で売上がゼロだw