昨日は午前11時から午後11時まで丸一日飲んでいた香取です。5軒ハシゴして楽しかったw
久慈市で市民新年交賀会があった。毎年1月4日に久慈市主催で開催されているという。
市長や議員、役所幹部や市内の企業や個人有志ら約500名が参加するというから私も行ってきた。
新年の挨拶をする遠藤譲一久慈市長
JO-JI!!コールが会場をLOCKしていた。
新年の交賀会ということもあり私も久しぶりにお洒落にスーツを着てみたけどダサくない?w
やはりスーツはいい。私はスーツが好きだ。
ネクタイピンを光らせ、ネクタイを勃起させるようにディンプル!裾幅17センチの気持ち短めのシングル派!靴はピカピカのモンクストラップ!さすがアパレル社長といえるのかwww
本音をいうと都心で働くビジネスパーソンにまたなりたいw(一昨年1ヶ月だけなれた)
そのためにはナインオクロック株式会社の東京支社をつくろう!一緒に働こう\(^o^)/
さて移住してから8ヶ月が過ぎ、知り合いもわりと増えてきた。新年のご挨拶もたくさんできたので有意義な日でした。
市長の挨拶で印象に残ったことは「オール久慈で頑張ろう」という言葉。
それぞれのお立場や考え方もあり感じることは様々でしょう。
しかしそこで私が感じたことは「目的」が一緒であるならば、まずは考えを共有し、協力できることは協力しあいたいということ。
しかしただ馴れ合うのでなく、色んな視点も大事で、時に厳しい意見や指摘も受け入れつつ建設的な議論は不可欠ではないかと思うのです。
私もブログなどで批判的な事を書くことはあるけれど悪意は無いです(多分w)
だからどこに属していようが私としては苦言はほしいのです。言われた側では痛いところをつかれて快くないけど、批判と誹謗中傷は違う。ためになる忠告であることが多いです。
なので良い所と悪い所をはっきりと分けながら、フラットな指摘であらゆる意見や主張、そして情報も受け入れつつ、判断していきたいと考えています。
ところで本日1月5日発売のソーシャル&エコマガジン「ソトコト」にナインオクロックを掲載いただけました!
今回はデザイン×ビジネス×地方がテーマなので一読の価値ありです!
![]() |
SOTOKOTO(ソトコト) 2017年 02 月号 [雑誌] 新品価格 |
嬉しい。けど私自身はソーシャルでもエコでも何でもないwそれは先日のブログをみれば明らかだろう。ある意味でエコだったかなw
しかしある人の言葉を借りれば、一見ふざけているようにみえるけど、やっている事は超真剣!
この言葉はすごい伝わるなと思うのです。なのでお借りしました。誰の言葉かといえば先日批判っぽいことを言ったとあるコミュニティのお偉いさんです。
全く弁解したいわけではないけど、良いと思う所は素直に尊敬に値します。
お前偉そうだなって?いや自分の意見や考えをしっかり持っているだけだと思います。
あなたに意見はないの?あっても言わないの?言う必要がないって?影でいってるんじゃないの?
ということもあり今年も自分が思うままに楽しみながら進んでいこうと思います!
私なりにナインオクロック=くじ=久慈を盛り上げていきたいと思います!