香取正博のブログ

東京から岩手に移住して起業した香取正博のブログです

香取 正博のブログ

チェーン店でランチをしながら貧乏舌なのかな?と思った話

今日はランチするために近所のバーミヤンに久しぶりにいった。

 
はっきりと感想をいえば、あまりうまくなかった。いや、まずくはない。だけどうまくもなかったのである。
 
豚キムチと餃子を注文したが、豚キムチであれば自分で作ったほうがうまいとさえ感じてしまった。もちろんこれは個人の好みもあるだろう。王将が好きな人もいれば嫌いな人もいるのと同様である。
 
 
しかしこういった大型チェーン店は、変わらない平均的な味と価格とのバランスがいいのは確かである。昔に比べそこそこ美味しくなったともいえるし、独身の私は調理の手間や時間などを考えるとチェーン店は利用勝手がいい。
 
稀に高いわりにうまくない店もある。それなら安定さと無難さを考えたらチェーン店のほうがマシと思ってしまうことも多いだろう。

 

とはいえ、もっと旨いものはこの世にはたくさんあることも確かである。300円の牛丼もそこそこ旨いが、1500円する○○牛の牛丼のほうがもっと旨い。
 
ただ毎日食え!ともなれば、1500円の牛丼より300円の牛丼のほうが良いと思える。
 
それは金銭的な問題が一番でかいが、それを除いたとしても脂っこい良い肉を毎日ともなれば気持ち悪くなり食べたくなくなってしまう。痛風にもなってしまいそうだ。
  
そういう意味では旨すぎないけど不味くない、無難な普通の食べ物のほうが飽きないし、食生活としては大衆にとってマッチしてると思える。
 
 
ただ冷静に考えてみると、この食生活を続けていたせいか、チェーン店の平均的なレベルが食の基準となってしまったからそう思うのだろうか?いわゆる貧乏舌ともいえるのか?
 
まぁ手料理をここ数年食べてないのでそれはまた別の話w
 
 
つまり平均または平均以下の付加価値に慣れてしまったともいえてしまい、ちょっと良いものがあったとしても平均並みで安いほうが良いということになってしまう。
 
なにより我々日本人は安くても最低限以上のモノサービスをご提供できてしまう、良い意味でも悪い意味でも素晴らしい国といえる。
 
 
ただ、この平均または平均以下に大衆が慣れてしまいこの程度で満足してしまうのは、
 
長年のデフレ不況でのコスパに収斂してきた結果と、所得減少や格差などの影響でもあり、悲しき資本主義の行き着く末とも思えるのである。
 
 
それは果たして豊かといえるのか?
 
一人でバーミヤンでランチしながらそんなことを考えていた。
 

f:id:katorimasahiro:20160307183511j:image