私はこれから起業するわけですが、
一人で行うのならばがむしゃらに突き進みます!
しかし今の会社にいるのは出資を前提にご支援いただくわけなので、上司と役員、そして社長に向けて最終的に決裁をもらわなければならないのです。
そのためには、きちんと事業性のあるプランを提示しなければなりません。
私は起業はこれで2回目となります。
前回はずっとやっていた美容業をそのまま独立しただけなので、今思えばとくに綿密な計画などは立てていなかったのです。
しいて言えば日本政策金融公庫からの借入するためだけに計画書をつくったのですが、意外と簡素なものでありました。
そして入社してから、ブラッシュアップの方法、事業計画の立て方、作り方を学べました。
そのあたりは今の会社に感謝しております。
でも最初は正直めんどくせー!
とりあえずやらせろー!と思いましたが、
改めて考えまとめていくと、
計画あめーーwww
と思いました。
これは前職で当てはめて考えたのですが、思い起こせば自然とすべてやっていたことではあったのですが、
深く、とことんまで、考え、みがき上げていなかったなーと反省しました。
だからあの時もあまかったなーってw
だから淘汰されたのだなと思いましたw
そこで新たな事業を取り組む上で、
大義名分はあるか?
について自問自答しました。
前職で考えてみました。
「とりあえず会社も倒産するし近所にいっちょ店でも出すか!」
なんてあまいのでしょう。
前職でもっと深く考えてみました。
「サロンがなくなったらスタッフとお客様が困ってしまうかも。じゃ独立しようかな」
これもあまいですね。
なぜこの事業をやるのか?
どんな人たちのために?
なにを提供するのか?
どのようにやるのか?
今やるべきなのか?
これを瞬時に明確に答えられないといかんですね!
そして、ただやるだけでもいかんですね!
前職はまじでだめだめでした!
入社して3ヶ月、己自身としては明確になっております。
成功する気しかしない!
と思う日もあればw
意外ときついかなー
と思う日もあるw
一寸先は闇を楽しんでいます!
時に、大義名分を再確認するといいかもしれません。