香取正博のブログ

東京から岩手に移住して起業した香取正博のブログです

香取 正博のブログ

お洋服大好きさんからのアドバイスがズレてるのでアパレル市場を定義しておきます

こんにちわ。冬でも通年売れる無地Tシャツブランド、ナインオクロックの香取です。

 

たまにファッショニスタさんや、お洋服大好きさんから、ファッションビジネスについて一方的にアドバイスされることがあるんだけど、正直カテゴリー違うと考えているんで困る時があるんですw

 

もちろん悪気があって上から目線でファッションやトレンドについてご指摘してるわけではないのは分かっている。

アパレル素人の私を心配してか知見を披露してくださるのも大変にありがたい。

 

しかし、価格帯やターゲット層、商品構成、方向性などを総合的にきちんと定義してからじゃないと、まったくお門違いなズレたアドバイスとなってしまうこともあるんです。

で、最終的には、洋服とは?ブランドとは?と抽象的なアパレル談義という不毛な議論で終わってしまうこともこれまで何度もありました。

 

だから私はファッショニスタさんやお洋服大好きさんとは価値観も違うし話も噛み合わないので、なるべく異業種の方や非ファッショニスタの方に意見を求めるようにしています。

なので私はファッション業界の慣習とやらには迎合されない発言をしたり意見を持っていますが、心証を悪くされるかもしれませんがご容赦ください。

 

念のため誤解のないように、

ファッション分野以外の様々な立場や役割を経験をされて俯瞰的な視点をお持ちのアパレル業界の方もいらっしゃいます。そういった方は一方的なファッションビジネス論を唱えてこないので大変に勉強になります。

 

さて、ここで改めてアパレル市場の定義を明確にしておきます。

 

 

f:id:katorimasahiro:20171214085258p:plain

 

上図のように、まさに「ファッションへの興味、感心の高さ」は青色の部分に集中しています。

そしてこの青色の部分は、超少数派の人口の少ない超ニッチな層です。まずファッショニスタさんやお洋服大好きさんはここを知り理解するべきなのです。

とくに服飾学校あがりや原宿・下北沢あたりを巡礼してる人は、たまたま周りがファッショニスタだらけなので盲目となっている可能性があります。

しかし大多数派の人口の多いマス層はファッションに関心が薄い上図の黄色い部分なのです。もちろんマス層の一般消費者もハイブランドに興味を示すこともありますが、ファッショニスタさんほどこだわりはありません。

 

まずここを定義しておかないと、ファッションビジネスやアパレルビジネスは議論できません。

 

それから一番話すのが大変なのが、上図のミッドトレンドマーケットに属するお洋服大好きさんです。

このマス層にいるお洋服大好きさんは、お洋服が大好きなので、上図でいう「上層のトレンドマーケット」と「下層のヴォリュームマーケット」も丸ごと一緒に捉えてファッションビジネスを唱えてくるから、全く話が噛み合わないのです。

 

しかしアパレルマーケットにはそれぞれに方向性や役割、提供価値が違うのです。また消費者が求めるものもそれぞれ違います。

 

前衛的なイメージのアート的なファッションもあります(パリコレ、ラグジュアリー、デザイナーズブランドなど)

 

一般的なイメージのデザイン系のファッションもあります(ハイブランドからミドルブランド、トレンドファッションなど)

 

大衆的なイメージの生活用品または消耗品としての衣料品もあります(ファストファッション、ユニクロ、しまむら、 イトーヨーカドー、グンゼなど)

 

お洋服大好きさんはこれらもごっちゃに話すから話が噛み合わないのです。 

 

またこのお洋服大好きさんを私の独断と偏見で言うと、経験がアパレル販売員のみ、またはオサレ番長に多いような気がします。

 

この方たちは「ファッション」を重点に置く立場なので「感性」が最優先だと感じてしまいます。

消費者へ提案する役割としてはもちろん大事な要素ですし、経験則による意見も参考にはなるのですが、

アパレルビジネスを議論するとなると価格帯やターゲット層、商品構成、方向性などが「独自の感性」によるものが多く、あまり有意義な議論にならないことが多いのです。

 

以上のことからきちんと定義した上で、「 売り方」「見せ方」「伝え方」などを建設的に議論しアドバイスいただければ嬉しく思います。

 

なんの定義もないファッション談義は、おたくらの趣味嗜好の話なので私は全く興味がないのです。